メディカル教育研修事業

医療や福祉の現場で働く専門職の方を対象に研修会を行っております。
皆様のご参加をお待ちしております。

《録画配信》栄養士が行なうべき病棟業務研修会

【研修会タイトル】

《録画配信》
学んだその日から実践できる!!
具体例で理解する栄養士が行なうべき病棟業務の実際

【研修のねらい】

 「栄養士も病棟へ行かなければならない」と言われるので、とりあえず病棟に行くものの、具体的に何をすれば良いのかよくわからず、ついつい事務所に戻ってしまいがちという方のための研修会です。
 栄養士の皆さんが病棟に行って何をすればよいのか、どうすればよいのか、講師の森茂雄先生がご自身の失敗談もまじえつつ、豊富な具体例を通して楽しくご指導下さいます。
 病棟に行くことに苦手意識がある方はぜひご参加下さい。ご受講いただいたその日から、病棟に行くことやベッドサイドで仕事をすることが楽しくなります。

※2022年10月~2023年1月に開催させていただいた研修会の録画配信です。

 【プログラム】

《病棟へ行くための準備》
 ・病棟に行くことが苦手になる理由
 ・管理栄養士に対して他職種が思っていること
 ・栄養部門と病棟の違いを知る

《事前にカルテから読み取っておきたい情報》
 ・カルテを読むポイント
 ・栄養管理に必要な情報のとりかた

《病棟での接遇》
 ・栄養部門の接遇
 ・患者、家族への接遇
 ・他職種への接遇

《ベッドサイドですぐに役立つ技術》
 ・誰でも出来る患者のみかた
 ・栄養の知識を最大限に活用する方法

《ベッドサイドケアの実際》
 ・診療計画と栄養管理を一致させる方法
 ・他職種から必要とされるコツ

《まとめ》

 ※ベッドサイドで森先生が実際に行なっておられることを具体的に聞くことができるので、それを真似するだけでやりがいを持ってベッドサイド業務に従事できるようになります。
   
【受講料】 18,700円(税込)

【お申込み受付期間】毎月20日締め切り(受付期日以降のお申込みは翌月申込分として対応いたします。)
            申込み受付期間終了後、テキスト冊子を宅配便でお送りいたします。
            あわせて視聴ページのURLと視聴用パスワードをメールで送信いたします。

【視聴可能期間】翌月2週目の水曜日から20日間が視聴期間になります。
         (期間中は何度でもご視聴いただけます。)
        ※月によっては翌月1週目の水曜日から20日間になる場合もございます。

※合計約5間半の講義内容を約3時間50分程度に編集いたしました。
 (25分~45分程度の長さで7つのパートに分けております。)
 講義内容に演習が含まれておりますので、演習の際は動画をとめて考えていただくことになります。
 そのため、実際の視聴時間はより長くなるとお考え下さい。

【お願い】
 ※受講申し込み者様ご本人以外のご視聴は固くお断りいたします。
 ※動画の録画・撮影・録音・ダウンロードは禁止です。

【指導講師】

森 茂雄 先生   JA愛知厚生連 豊田厚生病院 栄養管理室 栄養管理第1課長

《講師紹介》
 JSPEN認定の臨床栄養代謝専門療法士として病院でご活躍される一方、ケアマネジャー・社会福祉士の資格もお持ちで、地域医療まで含めた幅広い分野でご活躍されています。急性期~慢性期~福祉施設~在宅まで幅広くかかわっていらっしゃいますので、それらのつながりをふまえた現実的な目線で、各場面において栄養士の皆さんがやるべきことについて具体的に詳しくお話し下さいます。

《森先生の講義を聴講された皆さまのご感想》
 ・とても聞きやすく楽しく講義していただき1日があっという間でした
 ・面白くてわかりやすかったです
 ・ファンになりました!仕事がつらくて絶望していましたがもう少し頑張ろうと思いました
 ・実践できそうなことをわかりやすく教えて頂きありがとうございました 
 ・とても貴重で記憶に残る研修内容でした
 ・先生の人柄が本当にすばらしいなと思いました
 ・質問しやすい雰囲気が良かったです
 ・先生の仕事に対する想いが熱く感動しました  など


※動画の録画・撮影・録音・ダウンロード禁止です

【日程】

《視聴可能期間》
翌月2週目の水曜日から20日間

【地区】

全国

 WEBセミナーの予定のページに戻る