メディカル教育研修事業

医療や福祉の現場で働く専門職の方を対象に研修会を行っております。
皆様のご参加をお待ちしております。

栄養士のための摂食嚥下障害の基礎研修会

【研修会タイトル】

《zoomによるリモート開催》
栄養士のための摂食嚥下障害の基礎講座
~経口摂取につながる関わりの進め方~

【研修のねらい】

 食事にまつわる大きな問題である摂食嚥下障害について、栄養士の目線で学びたいというご意見をたくさんいただいております。そこで、一般によくある教科書的な内容ではなく、臨床で栄養士の皆さんが実際に何をするべきかという視点を学べる研修会を企画いたしました。
 摂食嚥下障害における豊富な臨床経験をお持ちの森茂雄先生が、楽しくわかりやすい講義をして下さいます。この領域を一から学びたいという方は、ぜひこの機会にご参加下さい。

【プログラム】

1.栄養士ができる摂食嚥下障害への関わり
  ・急性期、慢性期、在宅による関わりの違い
 ・食形態を調整できる強み
 ・食事にまつわる身体機能の評価法

2.摂食不良の原因を整理しよう
 ・その摂食不良は本当に嚥下機能に問題があるの?
 ・食べられない理由をていねいに探ろう
 ・実例で学ぶ摂食不良の原因の探り方

3.嚥下障害の栄養指導
 ・摂食嚥下リハビリテーション学会分類の整理と注意点
 ・嚥下食の献立提案
 ・栄養指導の実際

4.嚥下障害を正しく理解するために必要な知識
 ・超簡単な解剖と機能の覚え方
 ・栄養士にもできる嚥下機能の評価
 ・これだけは知っておきたい食事介助

5.医療安全を意識した誤嚥・窒息への対応
 ・事故を想定したリスクマネジメント
 ・食具の選び方
 ・施設で提供する食種の考え方

6.栄養士ができる他職種との関わり方
 ・カンファレンスに参加するコツ
 ・言語聴覚士や摂食嚥下認定看護師との協力

7.まとめ

 

【受講料】 19,200円(税込)

【募集定員】23

【リモート開催の研修会がご不安な方へ】 →《こちらのページをご覧下さい》
 Zoomでのご受講がご不安な方は、事前に接続や操作のテストの機会を設けることも可能です。
 ご遠慮なくご相談下さい。(ただし研修会受講申し込み者に限らせていただきます。)

【指導講師】

森 茂雄 先生   JA愛知厚生連 豊田厚生病院 栄養管理室 栄養管理第1課長

《講師紹介》
 JSPEN認定の臨床栄養代謝専門療法士として病院でご活躍される一方、ケアマネジャー・社会福祉士の資格もお持ちで、地域医療まで含めた幅広い分野でご活躍されています。急性期~慢性期~福祉施設~在宅まで幅広くかかわっていらっしゃいますので、それらのつながりをふまえた現実的な目線で、各場面において栄養士の皆さんがやるべきことについて具体的に詳しくお話し下さいます。

《森先生の講義を聴講された皆さまのご感想》
 ・大変明るい先生で楽しく聞けました
 ・森先生のご講義は楽しくてわかりやすくてありがたいです
 ・わかりやすく質問しやすい研修ありがとうございました
 ・先生の講義を聞くとやる気がわいてきます
 ・場の雰囲気づくりに徹して頂いたのでリラックスしてお話を聞けました
 ・また機会があれば受講したい
 ・ファンになりました!
 ・具体的な研修内容、笑いもまじえた講義、勉強になり楽しかったです。 など

※録画・録音・撮影などはご遠慮ください

【日程】

2023年10 月22日(日)10:00〜16:30

【地区】

リモート開催

お問合せ

お問合せフォームにご記入の上、送信ください。

お問合せフォームへ

※ お電話でも受け付けております。(TEL:075-212-1351、受付時間:平日9:00〜17:30)

 研修会の予定のページに戻る