医療や福祉の現場で働く専門職の方を対象に研修会を行っております。
皆様のご参加をお待ちしております。
近年の診療報酬改定では、栄養士の参画によって点数化できる項目が注目されていますが、その一方で、栄養部門の人材育成が追いついていないケースが多くみられます。とくに、新人と言われる1~3年目の教育が追いついていないと、現場の即戦力となる人材が不足し、点数化に至らないケースも増加します。栄養士の将来のキャリア構築は「最初の数年間が極めて重要である」と言われており、初期教育をどのように行うかが、栄養部門の安定的な運営や、病院運営に大きく影響します。
この状況をふまえて、1~3年目ぐらいのキャリアの浅い方にもわかりやすく、即戦力になれるよう、臨床業務ですぐに活かせる内容が盛りだくさんで、楽しく学べる研修会を企画いたしました。1~3年目の方には、コロナ禍の影響で多くの学びの機会が失われた結果、学びたい気持ちがあってもどのようにすればよいかわからない方がたくさんいらっしゃいます。コロナ禍の混乱で効果的な学習が行なえないまま今日に至っている方は、ぜひこの機会にご参加ください。
【プログラム】
1.現在の栄養部門がおかれている状況を理解しよう
・医療・福祉の領域の変化を知ろう
・働き方改革にともなうタスクシフト,タスクシェアで起こってくること
2.即戦力になれる自己学習のすすめ方
・何から学び始めるのが効果的か
・「わからない」を大切にしよう
・からだの構造を知るだけで「わかること」「できること」が大きく増える
3.食事提供と献立作成の基本
・適切な食事の提供について考えてみよう
・実はみんな苦手!?献立についての正しい理解
4.栄養指導のいろは
・制限するだけの指導から卒業しよう
・患者さんの行動変容につながるかかわり方の実際
5.病棟業務の不安を軽減する方法 ~タスクシェア・タスクシフトをふまえて~
・具体的に病棟で何をすればいいのか?
・病棟を自分の居心地のよい場所にするための工夫
6.記録の読み方・書き方の基本をおさえよう
・SOAPについて正しく理解しよう
・バイタルサインの記録だけでも患者さんの状態がここまでわかる
7.実例をみてみよう!経験ゼロでもここまでできるようになる!!
今まで森先生がかかわってこられた新人・若手スタッフの成長の実例を通して、
これから皆さんが何をすべきか具体的なアドバイスを下さいます。
8.まとめ・質疑応答
【受講料】 30,800円(税込)
(28,000円(税抜)+2,800円(消費税10%))
※2日目の昼食は弊社から提供します。
※「会場で開催される研修会に参加したことがないので一人で参加するのが不安」とおっしゃる方のために
複数名割引を設定する予定です。
詳しくはお申込みのお受け付け開始をお待ち下さい。
【募集定員】 56名
森 茂雄 先生 JA愛知厚生連 豊田厚生病院 栄養管理室 栄養管理第1課長
《講師紹介》
JSPEN認定の臨床栄養代謝専門療法士として病院でご活躍される一方、ケアマネジャー・社会福祉士の資格もお持ちで、地域医療まで含めた幅広い分野でご活躍されています。急性期~慢性期~福祉施設~在宅まで幅広くかかわっていらっしゃいますので、それらのつながりをふまえた現実的な目線で、各場面において栄養士の皆さんがやるべきことについて具体的に詳しくお話し下さいます。
《森先生の講義を聴講された皆さまのご感想》
・大変明るい先生で楽しく聞けました
・森先生のご講義は楽しくてわかりやすくてありがたいです
・わかりやすく質問しやすい研修ありがとうございました
・先生の講義を聞くとやる気がわいてきます
・場の雰囲気づくりに徹して頂いたのでリラックスしてお話を聞けました
・また機会があれば受講したい
・ファンになりました!
・具体的な研修内容、笑いもまじえた講義、勉強になり楽しかったです。 など
※録画・録音・撮影などはご遠慮ください
お問合せフォームにご記入の上、送信ください。
※ お電話でも受け付けております。(TEL:075-212-1351、受付時間:平日9:00〜17:30)